660:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:20:55 4gG
花言葉ってどうやって決めてるでちかね?
668:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:22:53 v1Y
>>660
1.外見的・生体的特徴から
2.逸話から
3.開発者が決めた
大体はこの3パターンじゃない?
673:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:23:41 4gG
>>668
逸話から決めるのが一番ロマンチックでち



スポンサーリンク


672:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:23:35 fCJ
これもWikiから手っ取り早く 

「その起源については不明な点が多いが、フランスの貴族社会では、 
19世紀初頭には草花を擬人化した詞華集が人気を博し、草花と特定の 
意味の組み合わせ例を示した手書きの詩作ノートが貴族サークル内で 
回覧されていた。」 

詞華集:詩文の美しいものを選び集めた本。アンソロジー。 

要は「貴族の間でお花擬人化アンソロ本作ろうぜ」とやってたというオチ
675:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:24:14 4gG
>>672 
人間は何も変わっていない
676:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:24:37 U79
>>672 
昔の人も今の人と何も変わらないでち……
677:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:25:22 hSQ
>>672 
変態に時代も国境もないんだなって…
678:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:26:01 4gG
ゆあげはフランス貴族だった・・・?
679:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:27:33 svQ
新井Pの眉が薄いのもやんごとなき身分のお方だからか
683:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:30:11 HIM
花の擬人化(妖怪みたいなものだけど)は日本でも平安の頃にすでにあったとは聞くね
684:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:31:22 N8r
擬人化って八百万の神の考えが根付いてるの日本のイメージが強いけど 
海外でも行われてたんでち?
694:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:36:18 svQ
>>684 
八百万の神的な考えはむしろ信仰の基本形態として世界中にあるでち
700:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:37:46 0DG
>>684 
多神教って大半は自然現象や疫病なんかの擬人化、あるいは神様化でちよ
698:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:36:52 iXF
>>684 
ギリシャ神話なんてその典型じゃない?
704:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:38:10 baa
>>698 
あっちはむしろ人or神が植物に変わるイメージが
706:名無しさん@おーぷん:2017/03/07(火)01:38:17 N8r
>>694 
>>698 
そうなんでちか 
じゃあ案外日本の萌え擬人化も受け入れられやすい地域とかあるのかな


スポンサーリンク